【初心者でもわかる塗料、塗装の基礎知識①】 乱仙法大のきまぐれコラム⑧
2025年3月30日
【初心者でもわかる塗料、塗装の基礎知識①】
住宅には、必ずメンテナンスをしなくてはならない時期があります。その次時期は建物やそこに使われている建材によって違います。
昔ながらの屋根材の陶器瓦などの日本瓦は塗装という形でのメンテナンスは必要ないものもありますが、ほとんどの部材は塗装をするか、交換するかの二択しかないのです。
それだけ、住宅を維持していく為に塗装は密接に関わりがあるのです。
塗装が必要な部材のほとんどが有機物で出来ています。有機物とは燃やすと炭になる物質です。人間の身体も有機物で出来ているんです。
有機物は非常に外的なエネルギーの影響を受けます。一番影響を受けるのが太陽光の中でも紫外線です。
紫外線にさらされると有機物は劣化し分解していくます。紫外線だけではありません。
雨や風などの天候にも左右されますし、気温ににも、湿気にも影響を受けます。
この有機物で出来た部材。住宅のほとんどの部材は経年劣化し続ける為、その進行を止める為に塗装を施すのです。
経年劣化した部材に塗装を施すで、その進行を一時的に遅らせる効果があるのです。
だから、塗装を施して、経年劣化を食い止めて交換しなくてはならない状況にさせないようにするのです。
塗装を施す時期はそれぞれの部材によって違います。
例えば、天然木材であれば、3、4年でかならず塗替えは必要だし、場合によっては1年で塗替えた方が良い場合もあります。
住宅の始めの塗替え時期は、10年以内だとされています。
特に多彩色の窯業系サイディングの塗替え時期、多彩色をそのまま生かしたクリヤー塗装をする場合、
新築時から10年以内でないと不具合が起こる可能性があります。
多彩模様は潰して単色で塗る場合でも15年以内には塗装を施すのが良いでしょう。
それ以上年数が経っていて一度も塗り替えていない住宅はサイディングの目地のシーリング材などの劣化で漏水している可能性が高くなります。
そうなると基本的な塗装は難しくなり、下地調整にかかる費用が倍増するのです。
窯業系サイディングであれば、10年から15年の間に一度は塗替えを施さないといけないのです。
世の中の住宅塗替え業者は、やたらと上塗りにあたる塗料の話ばかりしています。
やれ、シリコン塗料だとか、ラジカル塗料だとか、耐候性に優れた無機塗料だとか。
これで塗装すれば30年持ちますよだとか。
はっきり言って、そんなことは最後に話せば良いのです。
大切なことは上塗りの性能ではなく、塗装を施す部材の現状の劣化具合に見合った下地作り、それに必要な下塗り材なのです。
馬鹿のひとつ覚えの九官鳥のように、三回塗り、三回塗りと連呼してますが、正しくは、下塗り+上塗り2回です。
下塗りは部材の劣化状態により回数は変わってきます。それに下塗り材でも違ってきます。
劣化具合が酷く下地が脆弱なら、2液のエポキシシーラーを塗り、脆弱な部分を固めます。
固め具合を確認して不十分なら再び塗ります。
劣化具合がそれほど酷くないなら、水性カチオンシーラーを塗り、吸い込み具合を確認して吸い込んでいたなら、もう一度塗るのです。
だから、下塗りは1回とは限らないのです。下塗りは下地の状態によって必要な塗布量は変わってきますし、この下地をいいかげんに行うと後々、上塗りをする時に影響がでます。
ムラになったりと仕上がりがとにかく悪いのです。
それに、剥離の原因や塗膜の耐候性にも影響がでるのです。
下地の施工の仕方、下塗り材の選択のミスすれば、どんな高耐候性塗料を塗ろうが30年もつどころか、下手すると10年そこそこで塗膜は劣化してしまうのです。
だからこそ、下地作りは大事なんです。
下地作りがしっかり出来ていればこそ、高耐候性塗料なんですよ。
私が住宅の塗替えの営業をする時は、上塗りに使う塗料の話はほとんどしません。
下地の状態からお話させて頂いて、下地作りの方法、下塗り材の種類などの話をします。
この塗料で塗替えたら次の塗替えは〇〇年後ですなどという話はほとんどしません。
そんなことは机上の空論でしかないからです。
シリコン樹脂塗料よりも、 フッ素樹脂塗料よりも、 無機ハイブリッド樹脂塗料と言った感じの価格の話はしますが、
何年もつ?という会話はまずしません。
私はアンチ高価な高耐候性塗料ですから、私はほとんどアクリルシリコン樹脂塗料で十分だと思っています。
下地の作り方をまずはしっかり話、下塗り材の種類を話、この建物にはこの下地作りがベストだと伝えていれば、
後はアクリルシリコン塗料で十分ですと提案すれば良いと思います。
大事なのは下地の説明です。
下地の説明をちゃんとしない業者はまったく信用できませんからね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お客様に”あんしん”を届け、
お客様を”笑顔”にする。
あんしんりふぉーむはお客様と
一心同体でありたい。
何でも気軽に相談できる
フレンドリーな会社を目指して。
☆★あんしんりふぉーむ 本社★☆
OPEN 9:00~17:30
定休日 不定休
☆★あんしんりふぉーむ 焼津店
中村建設 焼津支店★☆
OPEN 9:00~17:30
定休日 日曜日
☆★+PLANTs Lab★☆
OPEN 10:00~17:30
定休日 火曜・水曜日
#造園 #園芸 #エクステリア #観葉植物 #リフォーム #水まわり #塗装 #外壁塗装 #屋根工事 #ドッグラン #浴室工事 #洗面台工事 #キッチン工事 #内装工事 #浴室 #キッチン #洗面 #洗面台 #トイレ #フローリング #クロス #空調 #エアコン #クリーニング #スイッチ #コンセント #障子 #ふすま #襖 #たたみ #畳 #ドア #内窓 #マドリノベ #お困りごと #相談 #安心 #親切 #迅速 #藤枝MYFC #MYFC #焼津 #藤枝 #島田 #牧之原 #静岡 #吉田町 #サッカー #安心
―あんしんりふぉーむは「安心」な「リフォーム」をご提案・ご提供するのを使命としております。
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原・静岡など、志太榛原地区を活動拠点としております。
リフォームのご相談、水まわりや外壁屋根の塗装や修繕、貼替などの住宅全てのリフォームはお任せ下さい。
安心りふぉーむ、安心リフォーム、あんしんりふぉーむ、アンシンリフォーム
杉本 和也美術家・芸術家・音楽家活動名:鸞鳳-らんほう-(乱仙法大)
時間があれば芸術・美術に没頭。時間を創り上げてモノを創造する。
時にはギター片手に音楽を奏で、そのメロディーは心を安める。
仏教にも精通しており、その教えを自己解釈して愉しむ。
常に笑顔であり、まわりの人々を笑顔にしてしまう魔術師。
文才にも長け、創り出した文章は人々を虜にしてしまうほど。
現在はあんしんりふぉーむの塗装・塗料アドバイザーはもとより、
リフォーム担当としてお客様を笑顔にする活動中である。