代表挨拶
お客様に良い工事をしてもらいたい、ということが私の一番の想いです。
2015年10月リフォーム産業新聞に掲載された記事です。
参考になればいいのですが。
「一般の方がリフォーム業者を選ぶ時の基準の順位」
1位・・・施工実績(累積) 53.3%
2位・・・アフターメンテナンスの内容の充実 51.5%
3位・・・・金額 43.6%

代表取締役 貝沼 求

代表取締役 貝沼 求
業者選びで迷った皆さんは、以上の3項目をクリヤしている会社か否かが業者を決める大事なポイントになります。
はじめまして、貝沼 求です。4月25日で66歳になりました。弊社のホームページをご覧頂きありがとうございます。
私は昭和27年に新潟県五泉市に生まれました。辺りは山に囲まれ、近くにはとても澄んだ豊富な水が流れる川。子供の頃夏の一番の遊びは鮎、カジカ、ヤマメ、岩魚を捕まえることでした。
今も唯一自慢できるのは、自然の豊かさです。現在の住まいは、やはり藤枝市清里の山の中です。
係わったすべてのお客様が喜ぶ仕事をする、
悲しむ人を一人でも減らしたい
私の住宅業界での経験は36年。約10年間新築の仕事を大手住宅メーカーで勉強し、その後リフォーム業界で26年。このリフォーム業界は、お客様が個人であり、喜ぶ顔、楽しむ顔、怒った顔、悲しむ顔がはっきりと見えます。そんなところにやりがいを感じ、「係わったすべてのお客様が喜ぶ仕事をする、悲しむ人を一人でも減らしたい」と続けてまいりました。
特に塗装工事は専門的で分かりにくくお客様は知識がない場合がほとんどなので、「信じて任せるしかない」「仕事内容はどの業者も大差がなく同じだろう」と依頼をしていまいます。しかし、この二つの考え方は間違いのもとです。勿論、良い工事では無かった場合、一番の責任は業者側にあります。
塗装業界を良くすれば悲しむ人を減らすことが出来る。
平成17年10月リフォーム会社を立ち上げました。生意気でしたが、「良い工事を行いお客様に喜んでもらい、塗装業界を良くすれば悲しむ人を減らすことが出来る。」そう考えました。
では、そのためには何をするか。そして、三つの事をやりました。
一つ目【セミナー】
一つ目に、お客様に簡単な塗装の知識を身に付けて頂く為のセミナーを実施しました。
平成18年6月から始め、延べで約一万人の方に聞いて頂きました。少しでも人の役に立てていればいいのですが。

セミナー風景
二つ目【施工後のアフターメンテナンス】
二つ目に、施工後アフターメンテナンス専門スタッフによる10年間の施工箇所の不具合点検の実施です。
塗装は工事が終わってからがとても重要です。なぜなら、住宅にとって、雨の侵入が最も家を傷めることになるからです。

点検報告書
三つ目【使用済み空き缶の写真の提出】
三つ目に、「施工前の塗料缶」と「施工後の使用済み空き缶の写真」の提出です。
今ではこの三つの内容を全国のかなりの数の塗装業者が取り入れていることを確認していますが、まだ足りません。
特に藤枝、焼津地区でもっと広めたいです、地元ですから。

使用済み空き缶の写真の報告書
そして、新しく1年前から力を入れて実践している事があります。それはお客様のお住まいのどんな困り事もすばやく、他の業者が嫌がって相手にしてくれない様な事も丁寧に対応し解決していることです。
藤枝、焼津の地域の皆様のお役に立つ為には、社員全員が人間的にまだまだ未熟であり、成長が必要です。道徳心向上の為、昨年の12月から毎月一回の「社内木鶏会」に取り組んでいます。
これは「致知」という人間学が学べる本を社員全員に配り、互いに美点凝視で感想を述べ合い、褒め合い、共有し合うことで様々なことに気づく事ができる会です。これは絶対に継続する価値があります。
サービス向上のために道徳心を高め、「地元の皆様の何らかの役に立ち、皆様から必要とされる会社」を全員で必ず創り上げます。これから、会社としての楽しみがたくさんあります。
2018年5月
代表取締役貝沼 求